運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ある市の教育委員会ですが、標準授業時数の八七%程度の授業時数を確保して、年度内に終わらない学習内容は次年度に送るなど、柔軟な対応を推奨していらっしゃいました。しかし、そのように教育課程編成したのは数校だったと。一斉休校で約二か月間授業ができなかったにもかかわらず、小学校五年生で標準授業時数を超えて授業時数を設定した学校は四二%、中学校二年生では二七%あったというふうに伺っています。  

畑野君枝

2020-04-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

学校では、例えば六月から開校したときに、要するに施行規則にある標準授業時数をどの程度やればいいのかということなど、ちょっと細かい話ですけれども、そういったことを実は示すことが非常に大事なんですね。それが見えてくると、どの程度やっていけばいいのかということが分かるわけで、それを是非早く示してほしいと思います。  

勝部賢志

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

あわせて、新型コロナウイルス感染症のための臨時休業により、学校教育法施行規則に定める標準授業時間数を踏まえて編成した教育課程の時間時数、これを下回っても、そのことのみをもって法令違反とはされないこと、児童生徒の各学年課程修了又は卒業認定等に当たっては弾力的に対処し、その進級進学等不利益が生じないように配慮することについても同時に通知をさせていただきました。  

萩生田光一

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

また、臨時休業により学校教育法施行規則に定める標準授業時数を踏まえて編成した教育課程授業時数を下回った場合は、そのことのみをもって法令に反するものとはならず、児童生徒の各学年課程修了又は卒業認定等に当たっても弾力的に対処し、その進級進学不利益が生じることのないよう配慮することを依頼しているところです。  

萩生田光一

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

臨時休校を要請する二月二十八日付け通知において、制度上は、今回の臨時休校により学校教育法施行規則に定める標準授業時数を下回る場合でも問題ないとされております。また、補充授業日数必要性について、四月三日付け通知で送付されているQアンドAの中にも、補充授業を必ず行わなければならないものではなく、各学校で弾力的に判断することとなるようです。  

横沢高徳

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

馳委員 標準授業時数下限という問題については極めて重大な局面にあると思っておりますので、私はこれはもう撤廃すべきというふうな考えを持っております。  その一因は、GIGAスクール構想が始まることによって、学習指導要領年間教育課程が定められていきますけれども、時空を超えたといいましょうか、学びの革新が行われようとしている時期に、いつまで総授業時間数で教育現場をぎちぎちに縛っているのか。

馳浩

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、弾力化の件につきましては、今回の臨時休業に伴いまして、学教法施行規則に定めます標準授業時数を下回った場合においても、そのことのみをもってその規則に違反するということにはしておりませんし、また、卒業認定に関しましては、弾力的に対応するよう各教育委員会等に依頼しているところでございます。  

串田俊巳

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 多くの公立小中学校等で、学習指導要領で示している各教科等内容指導するのに要する時数基礎とする標準授業時数を大きく上回って授業実施していることが明らかになっており、指導体制を整えないまま標準授業時数を大きく上回った授業時数実施することは教師負担増加にも直結することから、教育課程編成実施に当たっても学校における働き方改革に十分配慮することを依頼する通知を本年三月

萩生田光一

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

平成十八年度と比べて勤務時間が増加をした要因としては、教師年齢勤務時間との間には高い関連性があり、年齢が下がるほど勤務時間が長くなる傾向にある中で、三十歳以下の教諭割合小学校で約二六%、中学校で約二四%と、十年前の調査と比べて小学校で約一一%、中学校で約一二%増加をしていること、また、一学年当たりの週の標準授業時数が、十年前と比べて小学校で一・三こま中学校一こま増加をしていること、さらに

丸山洋司

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

平成十八年度と比べて勤務時間が増加した要因として、分析を行ったところ、教師年齢勤務時間との間には高い関連性があり、年齢が下がるほど勤務時間が長くなる傾向にある中で、三十歳以下の教諭割合小学校で約二六%、中学校で約二四%と、十年前の調査と比べて小学校で約一一%、中学校で約一二%増加していること、一学年当たりの週の標準授業時数が、十年前と比較すると、小学校で一・三こま中学校一こま増加していること

萩生田光一

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

まさしく今おっしゃったように、さまざまな最先端の技術も含めた取組、それから、先ほど来答弁をさせていただいているとおり、学校自体体制、そして、これは以前、野党の先生方からも御指摘いただきましたけれども、標準授業時数を大幅に上回った形でのカリキュラム組みをしている場合のしっかりとした是正の勧告、通知などのさまざまな手段を総動員させていただいて、先生負担の過大な拡大をしっかりと抑えていきたいというように

柴山昌彦

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

したがって、標準授業時間数の下限としている、これは通知でやっているはずですが、この見直しも必要であると、私どもは議論を党本部で、教育再生実行本部次世代指導体制実現部会、これは松野博一主査のもとで検討いたしましたが、標準授業時間数の下限見直しの対象にすべきではないかと提言をいたしました。  この問題についての文科省の現在の見解をお伺いしたいと思います。

馳浩

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

永山政府参考人 標準授業時数を上回る計画が立てられる理由については、個別に調査をしているということではないんですけれども、一般的には、児童生徒負担に配慮しつつ、災害や流行性疾患等による学級閉鎖等の不測の事態への備え、それから指導内容の確実な定着に必要な授業時数を確保する、そういった観点から、各学校において標準授業時数を上回る授業時数が設定されているものと考えております。

永山賀久

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

その工夫の例えばの例ということでもう一つ申し上げますと、実際に、標準授業時数というもの、これは学校教育法施行規則で定めておりますけれども、それを大きく上回って教育課程編成している学校というのもございます。そういったところにつきましては、ほかの教科も含めた全体の授業時数を見直す、そういう中で、小学校における英語教育に関する指導の分を確保する、そういった工夫考えられるかと思います。

永山賀久

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

永山政府参考人 御指摘のとおり、二〇二〇年度から全面実施されます小学校の新学習指導要領ですけれども、外国語教育充実のために、小学校第三学年以上におきましては、週当たり一こま標準授業時数増加いたします。  したがいまして、やはり時間割り編成に当たりましては、教員多忙化も含めて、かなり実態を踏まえたさまざまな工夫、これも必要になってくるというふうに思ってございます。  

永山賀久

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

畑野委員 中間まとめでは、「一部の学校においては、標準授業時数を大きく上回った授業時数計画している例が見られるが、指導体制の整備が伴わないまま実施すると、教師負担増加に直結するおそれが高い。各学校における教育課程編成実施に当たっては、教師の「働き方改革」に十分配慮すべきである。」としてきております。ことし二月九日に発出された通知でも同様の趣旨が述べられていると思います。  

畑野君枝

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

平成三十二年度から全面実施される新学習指導要領において、外国語教育充実に伴い、小学校三年生から六年生において標準授業時数年間三十五こま増加することとなっております。  一方、現在の小学校教師勤務実態を踏まえると、今回の授業時数の増が教師勤務時間の増につながらないよう、指導体制の効果的な強化が必要であります。  

高橋道和

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それから、外国語教育ですが、今まで五年生からやっていたものが三年生からになる、こういうことですが、ここはもう純増でございまして、年間三十五こまという標準授業時数でございますが、これに対応して、質の高い英語教育を行うことのできる専科指導教員の確保ということで、この御審議いただいております平成三十年度予算においては、千人の教職員定数の改善、これは計上させていただいているわけでございます。  

林芳正